2012年03月08日
M4 SOPMOD
こんばんは、どやどやです。
TANカラーパーツが集まらないんで、今日もモデルガンM4でお茶を濁します
ボルトキャッチもなんとか直ったので、Mod.0から奪ったパーツ付けて全体撮影

せめてACOGレプくらい買えよ!!
ACOG付けたらRサイトはKAC?MATECH?何がいいんだろう??
反対側は


ピンボケしまくりですいません
ライトはM962はデュアルテールキャップ?に変更したけど、このままでいいんだろうか?
M952?M900系かな?
とりあえずFサイトポストピンはバレルに溝を掘りなおして打ち込みました。

ここからの光景がモデルガンのみの独壇場だった時代は終わりを告げたんですね

気楽に撃てるTOP EBBM4の勝ち!と言いたいですが、どやどやは
撃った時の火薬の匂いが好きなんで、やっぱりMGC M4は捨てれないです
どこか法に触れない程度のリアルなボルトキャリア作って
レシーバーもWAM4流用とかで・・・とかムリか
閑話休題
パーツ剥ぎ取られたMod.1は現在こんなことに

パトリオットMod.1??
AABBのCQDアダプターだけ付けてます

これ実物

よく似てます。値段は10倍くらい違うけど
一応、パトリオット状態で試射してみましたが、フロント組み換えによるトラブルは
でなかったので、一安心です
あとは、茶色パーツ探しと光学機器関係しかもTANカラー
完成までは長引きそうです・・・
最後まで、お付き合いありがとうございました!
TANカラーパーツが集まらないんで、今日もモデルガンM4でお茶を濁します
ボルトキャッチもなんとか直ったので、Mod.0から奪ったパーツ付けて全体撮影

せめてACOGレプくらい買えよ!!
ACOG付けたらRサイトはKAC?MATECH?何がいいんだろう??
反対側は


ピンボケしまくりですいません

ライトはM962はデュアルテールキャップ?に変更したけど、このままでいいんだろうか?
M952?M900系かな?
とりあえずFサイトポストピンはバレルに溝を掘りなおして打ち込みました。

ここからの光景がモデルガンのみの独壇場だった時代は終わりを告げたんですね


気楽に撃てるTOP EBBM4の勝ち!と言いたいですが、どやどやは
撃った時の火薬の匂いが好きなんで、やっぱりMGC M4は捨てれないです

どこか法に触れない程度のリアルなボルトキャリア作って
レシーバーもWAM4流用とかで・・・とかムリか

閑話休題

パーツ剥ぎ取られたMod.1は現在こんなことに

パトリオットMod.1??
AABBのCQDアダプターだけ付けてます

これ実物

よく似てます。値段は10倍くらい違うけど

一応、パトリオット状態で試射してみましたが、フロント組み換えによるトラブルは
でなかったので、一安心です

あとは、茶色パーツ探しと光学機器関係しかもTANカラー

完成までは長引きそうです・・・
最後まで、お付き合いありがとうございました!
2012年03月06日
M4カービン
こんばんは
ついに、イノカツM4 2011バージョン入手しましたよ~!!
Primeとは違うすごさがあります!!


すいません、うそです
Mod.0で余ったパーツ移植したMGC M4です
ボルトキャッチがないよ~というつっこみはなしで・・・
余計な加工をしたため現在元の形状に戻しているところです

一応、WAM4の兄貴分にあたるものだと思うので、紹介したいなと思いまして。
というか、Mod.1のパーツが来るまでの悪あがきです

これ↑
削除してしまったんですが一度RAS2を装着したのを載せたんですがやっぱりこの
オーソドックスなタイプがいいなと
本当はRASが手に入ればよかったんですが、レプRISで
フロントサイトポストのピンが入っていません。下部からのイモネジ止めだけです

理由は絶望的にフロントキャップまでの段差が違うためです

ちょうど5mmくらいあります。問題はRISのサイズとバレルのフランジ厚ですが
材質がABSでチャンバーを入れる段差があるためあまり薄くするわけにもいかず
バレルナットを絞めた隙間はこのくらいにしています。

あと1mmくらい詰めればと思うんですがフォアグリップを持った瞬間にボキッといきそう
なんで
バレルナットはG&PのNEWタイプが奥まで絞めこめるのとRISと相性が良かったので使用してます。
純正バレルナットだとRISがぐらぐらです
これとWA純正を少し強力にしたウェルドスプリングでRISを固定してます
純正のハイダーはイモネジ固定だったのでジャンクボックスから正ネジの部品を
見つけてきて埋め込んでます。ハイダーはG&Pのスチール製です。

このM4で一番苦労したのが、ストックチューブです。
購入時は、WAM4発売前でマルイのストックを削って内径を合わせて装着していたんですが
WAM4を購入しストックの種類が増えてくると互換性を持たせたいなと思いまして
思い切ってストックチューブ外径を一応ミルスペックサイズに細くしました。
手加工なんで多少はガタはありますが、LMTストックも装着できます

スリングアダプターも種類は限られますが実物が装着できるようにしています。
今装着しているのがLMTのエンドプレートです。ちょっともったいない

写真のはBomber製CQDスリングアダプター。
ここまでアップだとほんとにMGCM4に装着してるのかわからんですね
細かい所ではマガジンキャッチをG&PのスチールにセレクターをWA純正が使用できるように
サブフレームを加工してWAのクリックピンを使用しています。
あとは、グリップ基部をWA規格にして実物も装着できるようにしたんですが
今のセットアップが気に入ってしまったんであまり意味がなかった

マガジンにも実物レンジャープレートが簡単に装着できました

赤線部分をカットして水色線部分をマガジン部にスムーズに入るように少しやすりがけ
すればOKです

いまいち、まとまりのない紹介で申し訳ないです
う~ん、どう見てもマルイのSOPMODだ(笑)

最後までお読みいただきありがとうございました。
ついに、イノカツM4 2011バージョン入手しましたよ~!!
Primeとは違うすごさがあります!!


すいません、うそです

Mod.0で余ったパーツ移植したMGC M4です

ボルトキャッチがないよ~というつっこみはなしで・・・
余計な加工をしたため現在元の形状に戻しているところです


一応、WAM4の兄貴分にあたるものだと思うので、紹介したいなと思いまして。
というか、Mod.1のパーツが来るまでの悪あがきです


これ↑
削除してしまったんですが一度RAS2を装着したのを載せたんですがやっぱりこの
オーソドックスなタイプがいいなと

本当はRASが手に入ればよかったんですが、レプRISで

フロントサイトポストのピンが入っていません。下部からのイモネジ止めだけです


理由は絶望的にフロントキャップまでの段差が違うためです

ちょうど5mmくらいあります。問題はRISのサイズとバレルのフランジ厚ですが
材質がABSでチャンバーを入れる段差があるためあまり薄くするわけにもいかず
バレルナットを絞めた隙間はこのくらいにしています。

あと1mmくらい詰めればと思うんですがフォアグリップを持った瞬間にボキッといきそう
なんで

バレルナットはG&PのNEWタイプが奥まで絞めこめるのとRISと相性が良かったので使用してます。
純正バレルナットだとRISがぐらぐらです

これとWA純正を少し強力にしたウェルドスプリングでRISを固定してます
純正のハイダーはイモネジ固定だったのでジャンクボックスから正ネジの部品を
見つけてきて埋め込んでます。ハイダーはG&Pのスチール製です。

このM4で一番苦労したのが、ストックチューブです。
購入時は、WAM4発売前でマルイのストックを削って内径を合わせて装着していたんですが
WAM4を購入しストックの種類が増えてくると互換性を持たせたいなと思いまして
思い切ってストックチューブ外径を一応ミルスペックサイズに細くしました。
手加工なんで多少はガタはありますが、LMTストックも装着できます


スリングアダプターも種類は限られますが実物が装着できるようにしています。
今装着しているのがLMTのエンドプレートです。ちょっともったいない


写真のはBomber製CQDスリングアダプター。
ここまでアップだとほんとにMGCM4に装着してるのかわからんですね

細かい所ではマガジンキャッチをG&PのスチールにセレクターをWA純正が使用できるように
サブフレームを加工してWAのクリックピンを使用しています。
あとは、グリップ基部をWA規格にして実物も装着できるようにしたんですが
今のセットアップが気に入ってしまったんであまり意味がなかった


マガジンにも実物レンジャープレートが簡単に装着できました

赤線部分をカットして水色線部分をマガジン部にスムーズに入るように少しやすりがけ
すればOKです


いまいち、まとまりのない紹介で申し訳ないです

う~ん、どう見てもマルイのSOPMODだ(笑)

最後までお読みいただきありがとうございました。