スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2011年01月29日

Mk18 製作日記その2

こんばんは

今日からアッパーを組み立てていきたいと思います。
とりあえずG&Pのフォアードアシストと付属品のダストカバーを取り付けます。



ちょっとピンがきつかったので下の穴を広げたんですが削ったあとがけっこう目立ちます。




次はダストカバーですが、なんだかなぁ~という感じです。
わかりにくいですがちょっと歪んでますface07



替わりもないので手でしごいてなんとかピンが入るようになりました。
前後の長さが大きくEリングを差し込む隙間がなかったので少し削りました。
あとスプリングのサイズが変だったのでELEMENTのスプリングを使用しました。



なんだかピンが深くささりすぎのようですがとりあえずこのままでいきます。

次はボルトラバーですがWA純正品がサイズが小さくて固定できなかったので
Nebra製?のPOM(硬質樹脂)バッファーを使用しました。
こんなに硬くてショックを吸収してくれるんでしょうか?
2個入りで1,600円もしましたface08
左がWA純正、右がPOMです。




とりあえずこのへんで完成したロアと仮組みしてみます。
なんか引っかかります・・・
外して見てみるとこんなところに傷がついてました。



もう一度取り付けて慎重に見てみるとボルトストップの後ろ側と接触していました。
純正のプラアッパーを見ると直角になってボルトストップと接触しないようになっているところが
Primeのは肉盛りがしてあるんですね。いろいろ発見があって楽しいですface02
なのでボルトストップの方を削って接触しないようにしました。



とりあえずこれでアッパーと当たらなくなりました。

今日はこれでおしまいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。



  
タグ :WAM4Mk18Prime


Posted by どやどや  at 18:13Comments(3)WAM4