スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2011年09月06日

Mk18製作日記 その13

こんばんは

また、しばらく放置中でしたが再開します。

大阪に遊びに行ったときにFOXさんで購入





・G&P 120%ハンマースプリング
・AC MILSPEC バッファーチューブスペーサーセット Ver.2
・LCT スチールトリガー

週末に実物デルタリングが届く予定なのでこれも





・ガーダー ハンドガードリムーバー

先週、削って調整もしたG&Pスチールトリガーですが
GG Tac製ハンマーと相性が悪いのか、トリガープルがかなり重かったので
LCT製とG&P120%スプリングを初導入してみました
自分の固体では相性が良かったのかかなりトリガープルが軽くなりましたface02





右側が先週加工したG&Pトリガーとの比較です。





ついでにAirsoft Commonのカスタムピンも一度試してみたかったので導入してみました。
左からAC WA イノカツの各ピンの比較です。
長さはWA純正やイノカツと同じで23mmですが切ってある溝のおかげでちょうど左右均等に固定される
みたいで、Primeレシーバーでもピンの出っ張りがあまり目立たなくなる気がします

先週から放置中のもの





だいぶ前にハンズで購入したDevcon金属用エポキシ系接着剤です。
接着剤ですがパテのように使用できます。
何に使うかというと・・・





ちょっとわかりずらいかもしれませんがロアに付くあのパーツです。
イノカツセレクターを使ってみて右側の張り出しはしょうがないんですが
左右にカタカタ動くのが気になって、いろいろ見てみたらここが原因の場所かなと。
リューターで表面のアルマイトを落とし脱脂、パテ盛りし
硬化後、リューターで整形してレシーバーに組み込みディティントピンが動くのを確認して
セレクター組み込み・・・
ほとんど気にならないほど左右に動かなくなりました!
トリガー、シアとの干渉もなくばっちりですicon22

今日の作業はここまでです。

最後にやっと届いておりました









明るさは320ルーメンくらいらしいですが
シュアのSF123 3本で実物のシュア6P(SF123)とたいして変わらない明るさでしたface07
充電式の3.7V高圧対応バルブらしいです・・・

いいんです。雰囲気がでればそれで!

ちなみにマウントやレバーに刻印類はありません。





下の画像はネットで拾った実物のM952のマウントの画像です。





VFCのRISにはガタなく付きましたが本物のRISを導入したときどうなるんだろ・・・

最後までお付き合いいただきありがとうございましたface01

  


Posted by どやどや  at 21:41Comments(2)WAM4