スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2012年03月06日

M4カービン

こんばんは

ついに、イノカツM4 2011バージョン入手しましたよ~!!
Primeとは違うすごさがあります!!












すいません、うそですicon10

Mod.0で余ったパーツ移植したMGC M4ですface03

ボルトキャッチがないよ~というつっこみはなしで・・・
余計な加工をしたため現在元の形状に戻しているところですicon10






一応、WAM4の兄貴分にあたるものだと思うので、紹介したいなと思いまして。
というか、Mod.1のパーツが来るまでの悪あがきですface06





これ↑
削除してしまったんですが一度RAS2を装着したのを載せたんですがやっぱりこの
オーソドックスなタイプがいいなとface05
本当はRASが手に入ればよかったんですが、レプRISでicon10

フロントサイトポストのピンが入っていません。下部からのイモネジ止めだけですface07





理由は絶望的にフロントキャップまでの段差が違うためです





ちょうど5mmくらいあります。問題はRISのサイズとバレルのフランジ厚ですが
材質がABSでチャンバーを入れる段差があるためあまり薄くするわけにもいかず
バレルナットを絞めた隙間はこのくらいにしています。





あと1mmくらい詰めればと思うんですがフォアグリップを持った瞬間にボキッといきそう
なんでicon10
バレルナットはG&PのNEWタイプが奥まで絞めこめるのとRISと相性が良かったので使用してます。
純正バレルナットだとRISがぐらぐらですface07
これとWA純正を少し強力にしたウェルドスプリングでRISを固定してます

純正のハイダーはイモネジ固定だったのでジャンクボックスから正ネジの部品を
見つけてきて埋め込んでます。ハイダーはG&Pのスチール製です。





このM4で一番苦労したのが、ストックチューブです。
購入時は、WAM4発売前でマルイのストックを削って内径を合わせて装着していたんですが
WAM4を購入しストックの種類が増えてくると互換性を持たせたいなと思いまして
思い切ってストックチューブ外径を一応ミルスペックサイズに細くしました。
手加工なんで多少はガタはありますが、LMTストックも装着できますicon22





スリングアダプターも種類は限られますが実物が装着できるようにしています。
今装着しているのがLMTのエンドプレートです。ちょっともったいないicon10





写真のはBomber製CQDスリングアダプター。
ここまでアップだとほんとにMGCM4に装着してるのかわからんですねicon10

細かい所ではマガジンキャッチをG&PのスチールにセレクターをWA純正が使用できるように
サブフレームを加工してWAのクリックピンを使用しています。
あとは、グリップ基部をWA規格にして実物も装着できるようにしたんですが
今のセットアップが気に入ってしまったんであまり意味がなかったicon10





マガジンにも実物レンジャープレートが簡単に装着できました





赤線部分をカットして水色線部分をマガジン部にスムーズに入るように少しやすりがけ
すればOKですicon22





いまいち、まとまりのない紹介で申し訳ないですicon10

う~ん、どう見てもマルイのSOPMODだ(笑)







最後までお読みいただきありがとうございました。  


Posted by どやどや  at 01:37Comments(0)モデルガン