2012年02月29日
Mk18 製作日記 その27
こんばんは、どやどやです
今日は無茶なことして疲れ果ててます
気になっていたバレルのここ

フランジ厚が3mmなのでこれを薄くしてみるとどうなるかという実験です。

ちょっとわかりにくいですが余計なところを傷つけないように黒のガムテ巻いてます

そして、やすりでひたむきに心を無にして削ります!!
ちゃんとノギスで厚みは測りながらやってますよ
おおまかに削れたらあとは細い角やすりで調整&整形していきます


手作業にしてはきれいにできたかなと自画自賛
1.7mmまで薄くしています。1.7mmという理由は特にありません
疲れがピークにきたので実験だしこれくらいでいいだろうというアバウトな判断です
削った跡はブラックスチールでごまかしてます。


今回、使った道具です。マスキングテープは削り始めと終わりのマーキング用です。
で、実験結果ですが・・・

後ろ側は赤い線の幅が1.3mmまでとほぼ実銃と同じくらいまでなりました
使用しているバレルナットは実物です。
前が・・・

赤い矢印のところが1.7mmくらい空いてRISのぐらつきが大きくなりました
実験前の画像を撮り忘れていたんですがほぼRISとぴったりくらいだったんで
とりあえずスペーサー10枚(笑)入れてごまかしてますが、強度的に何か不安なんで
今度、新しいのを買おう!まだ狐さんにあったはず
結果、Primeのバレルはサイトピン位置からフロントキャップの段差の位置もフランジ厚に
合わせて作ってあると・・・三角サイトにフロントキャップを使うRIS・RASの場合
フランジ厚は変に弄らない方が良さそうです。
勉強になりました!
あ~疲れた
最後までお読みいただきありがとうございました!
今日は無茶なことして疲れ果ててます

気になっていたバレルのここ

フランジ厚が3mmなのでこれを薄くしてみるとどうなるかという実験です。

ちょっとわかりにくいですが余計なところを傷つけないように黒のガムテ巻いてます

そして、やすりでひたむきに心を無にして削ります!!
ちゃんとノギスで厚みは測りながらやってますよ

おおまかに削れたらあとは細い角やすりで調整&整形していきます


手作業にしてはきれいにできたかなと自画自賛

1.7mmまで薄くしています。1.7mmという理由は特にありません

疲れがピークにきたので実験だしこれくらいでいいだろうというアバウトな判断です

削った跡はブラックスチールでごまかしてます。


今回、使った道具です。マスキングテープは削り始めと終わりのマーキング用です。
で、実験結果ですが・・・

後ろ側は赤い線の幅が1.3mmまでとほぼ実銃と同じくらいまでなりました
使用しているバレルナットは実物です。
前が・・・

赤い矢印のところが1.7mmくらい空いてRISのぐらつきが大きくなりました

実験前の画像を撮り忘れていたんですがほぼRISとぴったりくらいだったんで
とりあえずスペーサー10枚(笑)入れてごまかしてますが、強度的に何か不安なんで
今度、新しいのを買おう!まだ狐さんにあったはず
結果、Primeのバレルはサイトピン位置からフロントキャップの段差の位置もフランジ厚に
合わせて作ってあると・・・三角サイトにフロントキャップを使うRIS・RASの場合
フランジ厚は変に弄らない方が良さそうです。
勉強になりました!
あ~疲れた

最後までお読みいただきありがとうございました!